色合わせ
■カラーコーディネート和装の魅力の一つは、その色あわせの妙。きものや帯、小物には大変な手間をかけた染や織の色によって、深い情緒と自然感が表現されています。それらを組み合わせることで、平安京の女性たちが熱中した十二単衣のように、無限の表現が出来る世界なのです。
【相環表】
主な色を基準に配置したもので、それぞれの特性が連続性をもっています。世界中で研究された結果、色の波動は身体や心に大きな影響を及ぼすことが知られるようになり、医学や商業デザインの世界で盛んに活用され始めています。
又、色の波調は形状のもつ印象と同一であるとい発見は個性美学理論の独創的なものです。これによって個性的な和装トータル・コーディネートが可能になります。
※下記の相環表は原色ですが、その明度・彩度を変えることであらゆる年代に対応します。

偶数の指数をもつ色の特徴は、その両隣の色の個性を半分ずつ持っており、4原色よりもソフトな印象になります。
【色の持つ特徴と印象】 | |
赤 | 可視領域の中で最も波長が長く、直進性があります。色彩心理学では「誘導性」が高く看板などに多用されます。 |
橙 | 赤の温かさに黄色の明るさで落ち着きを感じさせます、茶色も同系色に入ります。 |
黄 | 拡散性が強く、最も明るく見える「視認性」が高い色で、安全服などによく利用されます。 |
黄緑 | 黄色の明るさに緑の安らぎで爽やかなモダンな印象です。 |
緑 | 「安心感」を与える色とされ、視覚的には平面的で広々とした印象を与えます。 |
青緑 | 緑の安らぎに青の冷静さ。深みのある緑はやや引き締まった印象を与えます。黒も同系に入ります。 |
青 | 「後退色」「伸長色」と呼ばれ、上下に伸びで高さ・深さを感じさせると共に幅は狭く見えます。 |
紫 | 可視光線両端の青の冷静さと赤の温かさの特性を合わせ持ちます。灰色も同系です。 |
例えば、優雅で気品のある印象の方であれば青系や紫系の色彩が周りから見るとしっくりし、丸顔の方ならば赤系等の色目が周りから見るとしっくりと理論上は見えるという事になります。
※理論上ですので実際の事とは異なる場合がございます。
■相互の位置関係

「イコールカラー」(同位色)
きものと帯の同色のコーディネートがもっとも目立つ組み合わせ一つのボリューム感のある大きな衣に見えて、その色の印象が単純に強く表現されます。
「カウンターカラー」(反対色)、「サブカウンターカラー」(準対色)
反対色の組み合わせは、くっきり鮮やかに目立ちます。更に半分は補色の要素を持ち、「カウンターカラー」にひけをとらないくらい目立つのが、補色の両隣です、特にその色が奇数の原色なら偶数の補色よりも強く目に映ります。
「ネイバーカラー」(隣接色)
両隣の色は自分の親戚なので(元の色と半分同じ)、違和感無く組合せらる落ち着いたコーディネートになります。
「セパレイトカラー」(分離色)
「相環表」の90度の位置同士の組み合わせは、一番縁が薄い関係だといえるでしょう。インパクトは強いのですが、かけ離れた印象になりがちです、この場合は間を取り持つ小物の出番となります。
但し、偶数同士の間は原色を共有しているので、適度に引き立つコーディネートになります。
また、緑は「セパレイトカラー」の青と黄で作られているので、指数4と6は同系色で比較的近い色です。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
■重ね
もと宮中で行われた袷仕立ての衣の表と裏の配色によって自然の風情を表現したものや。やがて、十二単衣など衣を幾重にも重ねる際の組み合わせをも示すようになりました。
同じ名前でも時代による素材や着色技法の変化で色はかなり異なります。
紅梅(春) | 菖蒲重(夏) | 移菊(秋) |
![]() | ![]() | ![]() |
表:紅梅 裏:蘇芳 | 表:菖蒲 裏:萌黄 | 表:柴 裏:黄 |
枯色(冬) | 松重(四季) | 秘色(四季) |
![]() | ![]() | ![]() |
表:淡香 裏:青 | 表:青 裏:柴 | 表:瑠璃色 裏:薄色 |
■タイプ別組み合わせ
普段の洋服などからお勧めの組み合わせをご紹介。是非、参考にして下さい。
あなたのカラータイプは?(貴方のカラータイプを見つけます。)
質問 | (A) | (B) |
ワードローブに多いのは | 茶系 | グレー系 |
似合う口紅の色は | オレンジ系 | ローズ系 |
セーターに選ぶなら | 緑 | 紫 |
ストッキングの色、自然に見えるのは | ベージュ系 | グレー系 |
肌色、より近いのは | オークルベージュ | ピンクベージュ |
(A)が多い貴女は・・・WARMタイプ

(B)が多い貴女は・・・Coolタイプ

Shop インフォメーション
■ショップ情報
店舗名:和布倶や西陣
住所:〒010-0001 秋田県秋田市中通2丁目1-36
電話番号:018-827-5811
営業時間:午前10時~午後6時まで
定休日:毎週水曜日

お車でお越しの方へ
店舗前に3台分の駐車スペースがあります。
万が一満車の際はお声をおかけください。
■送料について
合計金額10,000円以上で送料無料!詳細は送料についてをご確認下さい。
■決済について
ネットショップでは銀行振込の他、クレジットカード、代金引換払いがご利用頂けます。
コンビニ決済・ペイジー決済も利用可能となりました。

---------------------------------------------------------------------------------
店頭では現金の他、下記のクレジットカード、交通系キャッシュレス決済の他、ショッピングクレジットでの分割払いもご利用頂けます。
●ショッピングクレジット

●ご利用可能なキャッシュレス決済
店舗名:和布倶や西陣
住所:〒010-0001 秋田県秋田市中通2丁目1-36
電話番号:018-827-5811
営業時間:午前10時~午後6時まで
定休日:毎週水曜日

お車でお越しの方へ
店舗前に3台分の駐車スペースがあります。
万が一満車の際はお声をおかけください。
■送料について
合計金額10,000円以上で送料無料!詳細は送料についてをご確認下さい。
■決済について
ネットショップでは銀行振込の他、クレジットカード、代金引換払いがご利用頂けます。
コンビニ決済・ペイジー決済も利用可能となりました。

---------------------------------------------------------------------------------
店頭では現金の他、下記のクレジットカード、交通系キャッシュレス決済の他、ショッピングクレジットでの分割払いもご利用頂けます。
●ショッピングクレジット

●ご利用可能なキャッシュレス決済

お手入れとクリーニング

●着付け・しみ抜き・染め替え・仕立て直しなど
お着物に関する事なら何でもご相談ください。
大切な着物なんだけど、お手入れは?
少し柄が若いかな~、サイズが会わなくなったな~などそんな声を耳にします
「専門店だから安心」
和布倶やはお客様の大切なお着物をお預かりし丁寧にクリーニングやお手入れの他
染め替え、仕立て直しなどなんでも致します。
あきらめる前に是非一度ご相談下さい。
1点3,900円(消費税込み) 誠に申し訳ありません4月より値上げが決まりました、そこで3月末まで上記特別価格にてきものクリーニングキャンペーンを致します。この機会に是非ご利用下さい。 キャンペーンご利用の際は必ずホームページを見たとお伝えください。 ※但し、特殊クリーニング(カビ・変色・擦れ・ペンキやマジック汚れなど)を除く ※お一人様2点までとさせて頂きます |
---|
【ガード加工をお勧めしております】
大切な着物や帯を汚れからまもる。
大切な着物や帯を汚れからまもる。
![]() |
着物が敬遠される理由の一つはお手入れや保管の仕方が面倒だからだと言われています。確かに洋服に比べてクリーニング一つ見ても特殊で値段も高くなります。そこでお勧めしているのがガード加工(撥水加工)です、冷たい液体なら蓮の葉のしずくの様に生地の内部へ染み込まず水玉になりハンカチで軽く抑えるだけで終わりです。熱いものなど染み込んでしまっても糸事態に汚れが入りにくいのでしみ抜きで簡単にきれいに落とせます。湿気にも強くカビが付きにくいのもうれしいですよね。 すでに仕立て上がっている着物にも加工できます。是非ご相談を!! |